心と体の調和
BALANCE & GROWTH
寄り添いながら、自分で歩ける力を育てる
心と体を調和させ、安心と自信の両方を手に入れる。
理念
気づけば、他人の評価や世間の基準に合わせて自分をすり減らしていませんか。
私たちが大切にしているのは「自分らしく生きる」ための、心・体・栄養の調和です。
ここは、安心して委ねられる“よりどころ”でありながら、やがて自分の足で歩ける力を育てる場所。
栄養と運動は、からだを変えるだけでなく、心に余裕を生み、未来を切り拓くための土台になります。
毎日の、小さな3つの調和
心の習慣
- 深呼吸・瞑想で一日を整える
- 自己肯定感を高めるではなく、認める習慣作り
- 気持ち・感情を素直に受け止める
- 過去のトラウマを可視化し自分と向き合う習慣を自然と身に付ける
→ 自分軸の確立・ストレス軽減・自己肯定感の0からの再育成
体の習慣
- 姿勢と呼吸を意識した本来の美しさに戻すトレーニング
- 関節と筋肉などのつながりを考え、正しく動かす
- 歩き方・座り方を整え日常を運動にし美をデザインする
→ 姿勢改善・代謝向上・慢性疲労の軽減
栄養の習慣
- 血糖値を安定させる食べ方と体づくり
- 胃腸機能を考え、個別に食材選びや食べ方を考察
- 季節・体調に合わせた微調整
(例:オートミールはお腹の張りを見ながら)
→ 体重・体調の安定、肌や睡眠の質向上、心の落ち着き
この3つは、誰かに強制されて続くものではありません。
安心して委ねながら、自分で歩ける力を育てるための土台です。
なぜ、がんばっているのに変われないのか
よくある悩み
- 食べる量を減らしても体重が落ちない
- 運動しても体型が変わらない/疲れやすい
- 食事制限が続かずリバウンドを繰り返す
主な原因(要点)
- 栄養不足・偏り → 代謝が省エネ化
- 血糖の乱高下 → 脂肪蓄積と過食欲求
- 慢性ストレス → 代謝抑制・睡眠質低下
- 回復不足 → 筋・ホルモンの再生が滞る
解決は「栄養・運動・休養」を同時に整えること。
我慢ではなく、からだが喜ぶ選び方とリズムを身につけます。
我慢ではなく、からだが喜ぶ選び方とリズムを身につけます。
心と体が整うと、世界の見え方が変わる
Before
- 朝から疲れが残り、鏡を見るのが憂鬱
- 食べるたびに罪悪感と不安
- 人に会うのを避けがちで外出が減る
- 常に「痩せなきゃ」が頭から離れない
After
- 自然に目が覚め、軽やかに一日を始められる
- 食事は「からだに喜ばれる選択」へ
- 姿勢と雰囲気が変わり「なんか素敵」と言われる
- 「痩せなきゃ」から「もっと楽しみたい」へ
本当の変化は、心の中の“安心”と“自信”が同時に育っていくこと。
数字は、その結果としてついてきます。そんな志を持って「美しさ」をデザインしてほしい。